2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
2018年3月31日に お花見で行った、 江戸川公園(神田川の桜並木) ~ 肥後細川庭園 ~ 椿山荘(ちんざんそう)の写真です。 今回の記事は 江戸川公園 で撮った写真 です。 メトロの 1日乗車券を買った。 日付で一日を区切るのではなく、 24時間=…
2017年9月30日に 両国の「江戸東京博物館」に行った時の写真です。 この日は、リニューアル前で 無料の日でした。 目が見えない人も楽しめるようになってる絵 古い家を再現したもの 古い雑誌 置き薬 オモチャ 黒電話 と プッシュホン 湯たんぽ 冷蔵庫…
2017年9月30日に 両国の「江戸東京博物館」に行った時の写真です。 この日は、リニューアル前で 無料の日でした。 デジカメのメモリーが足りなくなってきて 小さい画像で撮ってます(横が640ピクセルのサイズ)。 昔のポータブルTV JKの服装 …
2018年3月31日に お花見で行った、 江戸川公園(神田川の桜並木) ~ 肥後細川庭園 ~ 椿山荘(ちんざんそう)の写真です。 今回の記事は 細川庭園で撮った写真のみ です。 川沿いにあったちょうちん 庭園。 ちなみに 右上のほうに行くと美術館がある…
2017年9月30日に 両国の「江戸東京博物館」に行った時の写真です。 この日は、リニューアル前で 無料の日でした。 デジカメのメモリーが足りなくなってきて 小さい画像で撮ってます(横が640ピクセルのサイズ)。 戦争の空襲 や 関東大震災の資料…
2017年9月18日に 泉屋博古館分館(せんおく はくこかん ぶんかん)に行った時の写真です。 最寄り駅が「六本木一丁目駅」。 駅から出るとビルに直結してる 以前、この駅を利用した時、 どこをどう通ったらいいのか わからなかったけど こういう綺麗な…
2018年3月31日に お花見で行った、 江戸川公園(神田川の桜並木) ~ 肥後細川庭園 ~ 椿山荘(ちんざんそう)の写真です。 今回の記事は 椿山荘で撮った写真のみ です。 椿山荘の敷地内に咲いてた椿 まぁ、私も そうなんだけど 江戸川公園から椿山荘…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 だいたい、京都や奈良の大きな寺院に行っても 仏像は撮影禁止になってる。 この国立博物館に展示されてる仏像は だいたいが 撮影OK。 仏像の写真を撮りたきゃ 東京国立博物館…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 説明書きも撮ったが うまく撮れてないので 名前が分からず これも 名前 わからず 短刀 小野繁慶 水龍剣 三日月宗近 来国光 手掻包永 青江吉次 長船真長 越中 則重 切刃 貞宗 大…
2018年3月31日に行った 靖国神社の写真です。 お花見 に 行きました。 メトロを出ると 人混みに出た ぞろぞろと鳥居のほうへ歩いて行く 銅像 桜が バーーッと散ってるところ
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 「自在置物 (じざい おきもの)」と呼ばれてる物で、 主に 甲冑師が制作した、グニグニと動かせる物 灌仏盤 (かんぶつばん) 仏具 壺 水差し 茶碗 絵皿 茶入れ 茶碗 菩薩さん…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 獅子像 足も立派なんです 鎌倉時代に作られた 修行僧の像。 4体セットで物語になってる 菩薩さん 東方天 と 南方天 大皿 と 大壺 大名行列人形 アイヌのマキリ(小刀) アイヌ…
2018年3月31日に行った 靖国神社の写真です。 お花見 に 行きました。 パール博士 桜が舞い散ってる 中の駐車場の所 日本庭園
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 箱 大きな花瓶 イノシシの 彫り物 細かい装飾がスゴイすごく大きな花瓶 絵 麗子ちゃん 土偶 ハニワ と 銅鐸 ハニワの家 短甲(たんこう)という甲冑 須恵器(すえき)という土…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 胴丸 兵庫鎖太刀 (ひょうご くさり の たち) 合口 号・石田貞宗 (いしだ さだむね) 石田三成が所有してた相州貞宗(そうしゅう さだむね) 石田貞宗の拵 (こしらえ) 糸巻…
2018年3月31日に行った 靖国神社の写真です。 お花見 に 行きました。 到着殿 という建物 神社の中は広くて 博物館群の中に来た感じになる 人だかり が ある所、 「桜の標本木」があった そういえば、大きな銅像の 大村益次郎 って 誰? メトロに乗っ…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 平安時代の兜 室町時代の兜 江戸時代の兜 江戸時代の兜 で 名前が おもしろかった 「茶色威野郎頭形兜」 読みやすく分解すると『茶色 威 野郎 頭 形 兜 (ちゃいろ おどし やろ…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 ナスの置物 おちょうし 鉢 徳川家光が書いた手紙を 掛け軸にした物 徳川光圀が書いた手紙を 掛け軸にした物 新井白石(あらい はくせき) が 書いた物 本居宣長(もとおり のり…
2018年3月11日に行った、アンデルセン公園の写真です。 (これにて 3/11アンデルセン公園・終了 ←自分への覚え書き)
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 狩野山雪さんの 昇龍VS降龍の図 狩野永納さんの 農神図 円山応挙(まるやま おうきょ)さんの 龍の絵 着物の模様で う~さ~ちゃ~~ん お面 江戸時代の 版絵 ↑↑の絵の 右上…
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 「根付 (ねつけ)」という、小さなアクセサリー うさちゃん絵のクシ うさちゃんの置物 頭に飾る物 根付 源氏物語 近衛信尹 (このえ のぶただ)さんが書いた物 近衛信尹 (こ…
2018年3月11日に行った、アンデルセン公園の写真です。 地元の若いシンガー。 アンデルセン公園でのイベントは多い。 「おかやゆうな」さん この日は シンガー 3人登場。 左から、 おかやゆうなサン ・ Yuya Takahashiサン ・ 濵津美穂サン そして …
2017年9月18日に、上野にある「東京国立博物館」に行った時の写真です。 重要文化財の 鏡 後伏見天皇が書いた古今和歌集 二条為明さんが書いた古今和歌集 説明書きを撮ったが その写真が鮮明じゃなかった。 重要文化財の 絵巻 青磁 一閑人 蓋置 とい…